野村万作 年譜

1931年

昭和6年

6月22日 東京に生まれる。本名、二朗。

1934年

昭和9年

「靫猿」子猿役で初舞台(三歳)。

1950年

昭和25年

父の幼名「万作」を襲名。「三番叟」「奈須与市語」を披く。

1953年

昭和28年

早稲田大学文学部国文学科卒業。能楽賞の会で「奈須与市語」一位を受賞。

1954年

昭和29年

「夕鶴」(武智鉄二演出)初演に出演。

1955年

昭和30年

「彦市ばなし」(木下順二作、武智鉄二演出)、「月に憑かれたピエロ」(武智鉄二演出)に出演。稽古会「狂言あとりえ」発足。

1956年

昭和31年

「釣狐」を披く。

1957年

昭和32年

パリ国際演劇祭能楽団に参加。(狂言はじめての海外公演)「楢山節考」(岡倉士朗・横道萬里雄演出)に主演。

1958年

昭和33年

「唾の一声」(飯沢匡作)に出演。

1959年

昭和34年

主宰の「冠者会」が芸術祭奨励賞受賞。

1960年

昭和35年

「花子」を披く。

1963年

昭和38年

ワシントン大学客員教授として渡米。

1964年

昭和39年

「冠者会」の「釣狐」で芸術祭奨励賞を受賞。

1965年

昭和40年

野村狂言団としてヨーロッパ巡演。

1966年

昭和41年

インド・ニューデリーで公演を行う。

1967年

昭和42年

「鷹姫」(横道萬里雄作)に出演。「月見座頭」試演。

1968年

昭和43年

野村狂言団アメリカ・カナダ公演に団長として参加。「栗田口」で芸術祭奨励賞受賞。

1971年

昭和46年

金春流とともに副団長としてアメリカ・カナダ公演に参加。冥の会「オイディプース王」(観世栄夫演出)に出演。

1972年

昭和47年

パリ国際演劇祭で「釣狐」を演ずる。冥の会「アガメムノン」に出演。
世阿弥座欧州公演に参加。能「定家」の間狂言で芸術祭優秀賞受賞。

1973年

昭和48年

「武悪」「花子」のアドで芸術祭優秀賞受賞。

1974年

昭和49年

ハワイ大学客員教授を務める。「名人伝」(中島敦原作)に主演。「文蔵」で芸術祭優秀賞受賞。

1975年

昭和50年

野村狂言団団長としてアメリカ・カナダ・南米公演。冥の会「メディア」に出演。

1976年

昭和51年

日本文化使節団として訪中。「餓鬼供養」(遠藤啄郎構成・演出)に主演。

1977年

昭和52年

ネスカフェのCMに出演。「釣狐を観る会」連続上演(10月~1978年2月)で芸術祭大賞を受賞。

1978年

昭和53年

父・六世野村万蔵死去。「姨捨」間狂言初演。「鳴子」で大阪文化祭賞受賞。

1979年

昭和54年

「子午線の祀り」(木下順二作)に義経役で出演、紀伊国屋演劇賞を受賞。以降第五次公演まで出演。日仏演劇協会副会長就任。

1980年

昭和55年

アメリカ西海岸で父・六世万蔵追悼公演を行う。

1981年

昭和56年

「日本伝統芸能五人の会」でアメリカ公演。UCLAで演技指導を行う。

1982年

昭和57年

「花子」で芸術祭優秀賞を受賞。野村狂言団団長として中国公演。

1983年

昭和58年

サンフランシスコで演技指導と公演を行う。

1984年

昭和59年

野村狂言団団長としてアメリカ公演。舞台生活50周年。

1985年

昭和60年

野村狂言団団長としてオーストラリア・シンガポールで公演。「桧垣」間狂言初演。

1986年

昭和61年

法政大学観世寿夫能楽賞を受賞。喜多流アメリカ公演に参加。「狸腹鼓」を披く。

1987年

昭和62年

「釣狐を観る会」連続上演(1月~2月、9月)。

1988年

昭和63年

ハワイ大学客員教授として狂言指導。

1989年

平成元年

「伝統芸能五人の会」副団長として中国公演に参加。
「野村狂言団」団長としてモスクワ・レニングラードで公演。喜多流アメリカ公演に副団長として参加。

1990年

平成2年

日本芸術院賞、松尾芸能賞を受賞。

1991年

平成3年

「法螺侍」(高橋康也脚本)を演出・主演。「枕物狂」初演。「法螺侍」でロンドン・ジャパンフェスティバル1991に参加。

1992年

平成4年

「万作の会」団長としてアメリカ公演。

1993年

平成5年

「釣狐」演じ納めの連続公演、白狐試演。上演回数は披き以来二十六回。

1994年

平成6年

「法螺侍」を香港・オーストラリア・ニュージーランドで上演。

1995年

平成7年

紫綬褒章受章。「梅の木」(高橋睦郎脚本)に出演。

1996年

平成8年

「こぶとり」(北村想脚本、茂山千五郎・野村萬斎演出)に出演。「庵の梅」初演。

1997年

平成9年

「藪の中」(野村萬斎脚色・演出)に出演。パリ日本文化会館柿落しで『三番叟」を演ずる。
アメリカ・ニューヨークジャパンソサエティ90周年記念公演で「法螺侍」を上演。シカゴ・ロサンゼルスで狂言公演。

1998年

平成10年

ベトナム・日本文化交流フェスティバルに参加。坪内逍遙大賞を受賞。狂言・昆劇交流公演「秋江」を上演。

1999年

平成11年

狂言・昆劇交流公演「秋江」を南京で再演。

2000年

平成12年

「鏡冠者」(いとうせいこう作、野村萬斎演出)に出演。

2001年

平成13年

「まちがいの狂言」(高橋康也脚本、野村萬斎演出)に出演。「伝統芸能五人の会」副団長として中国で公演。
「まちがいの狂言」グローバル・バージョンでイギリスのジャパン2001に参加。
「RASYOMON」に出演。古稀記念「万作を観る会」で「太鼓負」「唐人相撲」初演。

2002年

平成14年

「三番叟」(双之舞)を試演。早稲田大学芸術功労者表彰を受ける。「まちがいの狂言」グローバル・バージョン再演に出演。

2003年

平成15年

ベスト・ファーザー賞受賞。サンフランシスコ・ニューヨーク・ボストンで「靱猿」「川上」を上演。

2004年

平成16年

パリ日本文化会館で「靱猿」上演。「生田川物語」(大岡信作)に出演。舞台生活70周年記念「大狂言会」を歌舞伎座で催す。

2005年

平成17年

「まちがいの狂言」グローバル・バージョン再々演に出演。「敦-山月記・名人伝-」(中島敦原作、野村萬斎構成・演出)に主演。

2006年

平成18年

「敦-山月記・名人伝-」全国3か所での再演に主演。

2007年

平成19年

この年より「万作・狂言十八選」公演を全国各地で開催。
朝日賞を受賞。重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)に認定される。「比久貞」初演。

2008年

平成20年

ワシントンD.C.「JAPAN!CULTURE+HYPER CULTURE」で「まちがいの狂言」と狂言「川上」を上演。
朗読オラトリオ「繻子の靴」(クローデル作・渡邊守章訳・構成・演出)に出演。
長谷川伸賞受賞。喜寿記念「万作を観る会」で「花子」上演。練馬名誉区民顕彰を受ける。

2009年

平成21年

舞台「六道輪廻」(大谷暢順原作・笠井賢一脚本・野村萬斎演出)を監修・出演。北京・長安大劇院で「三番叟」を上演。
中国芸術研究院名誉教授の称号を受ける。「万作・狂言十八選」公演で「法螺侍」を15年ぶりに再演。
イタリアのミラノ・ピッコロ座、ローマ・テアトロパラディウムで狂言「川上」を上演。「万作を観る会」で袴狂言「釣狐 前」を上演。

2010年

平成22年

韓国国立劇場にて「川上」を上演。「万作・狂言十八選」最終公演で袴狂言「釣狐 前」を厳島神社能舞台で演ずる。

2011年

平成23年

練馬区立練馬文化センター名誉館長に就任。北京・中国芸術研究院及び日本学研究センターで講演とワークショップを行う。
「万作を観る会」傘寿記念公演で「翁 火打袋風流」を初演。

2012年

平成24年

旭日小綬章受章。アメリカのサンフランシスコ・マウンテンビュー・ワシントンD.C.の三都市で狂言公演を行う。
「月見座頭」上演。「万作を観る会」で新作「食道楽」(北大路魯山人原作)を上演。

2013年

平成25年

スーパー能「世阿弥」(梅原猛作・梅若玄祥演出、国立能楽堂企画・制作)初演に出演。

2014年

平成26年

シンガポール・ビクトリアシアター狂言公演。「三番叟」「棒縛」上演。
「万作を観る会」芸歴八十年記念公演で袴狂言「釣狐 前」、「三番叟 神楽式・双之舞」を上演。

2015年

平成27年

世田谷パブリックシアター「敦-山月記・名人伝-」(中島敦作、野村萬斎構成・演出)配役を一新しての再演に甘蝿老師・老紀昌役で出演。
「万作を観る会 in 西本願寺南能舞台」を開催。重要文化財の能舞台で「奈須与市語」「悪太郎」を上演。文化功労者として顕彰を受ける。
「万作を観る会」で狂言「楢山節考」(深沢七郎原作・岡本克巳脚色)を58年ぶりに上演。演出とおりん役を勤める。
ニューヨーク・ジャパンソサエティで狂言公演を行う。「奈須与市語」「悪太郎」に出演。

2016年

平成28年

文化功労者顕彰記念「万作を観る会 特別公演」を催す。
「翁」で三番叟を勤める。東京の「万作を観る会」のほか新潟・山梨で昨年に引き続き自ら演出する新作狂言「楢山節考」を再演。

2017年

平成29年

世田谷パブリックシアター開館20周年記念公演で「唐人相撲」皇帝役を勤める。
米国・ロサンゼルスJALCCCでUCLA・早稲田大学主催狂言公演に出演。「川上」を勤めるほか、学術シンポジウムで講演を行う。
大阪で「楢山節考を観る会」を催す。中日文化賞受賞。

2018年

平成30年

名古屋・大分で「楢山節考」再演。世田谷パブリックシアターで劇場版「楢山節考」を上演。
中国・北京の天橋劇場での日中友好条約締結40周年記念狂言公演に出演。「川上」を勤める。
フランス・パリのエスパスピエールカルダン劇場でのジャポニスム2018「野村万作・萬斎・裕基×杉本博司 三番叟Divine Dance」で「三番叟」「月見座頭」を勤める。
「万作を観る会」で「法螺侍」を9年ぶりに上演。能舞台での上演は初の試み。

2019年

令和元年

6月「米寿記念狂言の会」を国立能楽堂で開催。
裃による「三番叟」神楽式を所演。米寿記念の書籍「狂言を生きる」(朝日出版社)出版。
台湾・高雄の衛武営国家芸術文化センターでの狂言公演で「川上」を勤める。

2020年

令和2年

能楽協会主催「能楽公演2020」で「木六駄」を勤める。
新型コロナウイルス禍のため3月から8月に延期された「狂言ござる乃座61st」公演で「庵の梅」を勤める。

2021年

令和3年

第37回ジャパン・ソサエティ賞受賞。東京・石川・沖縄で上演された狂言「唐人相撲」で皇帝役を勤める。
卒寿記念「万作を観る会」で「枕物狂」上演。

2022年

令和4年

ポーラ伝統文化振興財団 第50作 伝統文化記録映画「野村万作から萬斎、裕基へ」公開。
日本芸術院会員に選出される。
8K映像収録の袴狂言「釣狐」全編(NTT ArtTechnology制作)、公開開始。